おがた健康農園TOPページ


〇2025.3.19
2025年度 新米の年間契約を受付中です。
一年を通し安定してお召し上がりの方は申し込みください。
申込書・詳しい資料を送りますのでご連絡ください。

ご購入ページはコチラ

スライドショー表示領域

お喜びの声

2025年3月26日 更新


たいへんお世話になっております。お米の作業でお忙しい中、年間契約のご連絡をいただきありがとうございます。
昨年分けていただいた、スーパー還元米を、毎日大事に美味しくいただいております!
私は子どもの頃から腸が弱く、小学生の時には、大腸炎で入院したこともありました。それが緒方様のスーパー還元米をいただくようになってから、腸の調子が整うようになってきたのです。
また、爪がたいへん丈夫になり、まったく割れたり欠けなくなったことに驚いております。
お米のとぎ汁も毎回おいしく飲んでおります。先日初めて、玄米乳酸菌を使ってみたのですが、翌日から勢いよく発酵し、2週間近く発酵が続き、緒方さまの玄米についている、乳酸菌の量の多さに驚かされました。
完成した玄米乳酸菌はとても香ばしく甘い香りで、そのまま飲んだり、歯ブラシにつけて歯を磨いたり、水で薄めてお掃除に使ったり、植物にあげたりと、大活躍しております!
このような、たいへん貴重なお米を育ててくださっている緒方様、作業に関わっておられるみなさまに、心より感謝を申し上げます。
また、大きな災害等起こらないことを祈っております。
追って入金をさせていただきますので、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

福岡市在住  YK様




いつも美味しいお米をお分け下さり、ありがとうございます。
「旭・亀の尾」は、お米にアレルギーがある私でも食べることができるお米でした。一粒一粒がしっかりして、かつモチモチ感があり、私にとって理想のお米です♪食べると身体も元気が出るし、心も明るく軽くなるような気がします(^^)。
元々「亀の尾」は、酒米として使用されているからでしょうか?
ふんわり日本酒?のようなお味を感じます(あくまで個人的な感想です)。
実は、今年の1月に自宅のお米の在庫を切らしてしまい、還元米が届くまで、他の農家様(自然栽培)のコシヒカリ系のお米を購入しました。
最初は大丈夫だったのですが、食べ続けるとアレルギーが出てしまい、首やお顔のお肌がゴワゴワになり、体調も悪くなっていきました。(涙)
でも、還元米を食べだすと、10日位でお肌が健康な状態に戻りました。ありがとうございます。
おなじ自然栽培のお米なのに違いの大きさに驚いています。

横浜市在住  MY様




こんにちは。
少し前には雪が降っていましたのに、日中は暖かいを通り越して初夏のような陽気でびっくりしますね。
今年のお米は旭・亀の尾に変更になるのですね。
昨年同梱されていたお便りで旭・亀の尾のことを知り、興味深く読ませていただいておりました。
毎年の酷暑でご苦労されていらっしゃったことと思いますが、逆境の中でもより良い米作りへの情熱を持ち続けられ、またそのたゆまぬ探究心にはただただ敬服するばかりです。
作物には作物自体のエネルギーもですが、作っていらっしゃる方の思いや魂の力も乗るのではと感じております。
旅行などで家を空けた後、しばらくぶりに緒方様のお米をいただいた時には身体が心底ほっといたします。
また、いろいろな方の病気が治ったというお話などもきっとそういうことなのでしょう。
旭・亀の尾がたわわに実った姿を想像しながら、いただくのを楽しみに秋を待ちたいと思います。
緒方様のご努力が実を結びますよう祈念しております。
これから気温も上がりお忙しい時期に入っていかれるかと思いますが、どうぞくれぐれもお身体を大切になさってお過ごしください。
福岡市在住  NN様



田んぼの出来事2024年10月

 過酷な環境変化に適合する品種
広い水田地帯にひと際目を引く生育旺盛な稲、『 旭・亀の尾』(正式名称・クマミノリ)
静岡大学の中井弘和農学博士により無施肥栽培を前提として交配された新品種です。
世界で初めての試みです。一般品種は食味だけを重視し、肥料や農薬を与える事を前提に交配してます。農薬や肥料に頼らないと育たない、それは見方を変えれば生命が軟弱な証拠でもあります。
その様なお米で真の健康が得られるか疑問ですね。


『東の亀の尾・西の朝日』と言われる良食味のブランド米で、この二つは現在栽培されているお米の原種とされています。
その二つを自然栽培向きに掛け合わせた晩成の新品種です。
野性的な姿は生命力旺盛が伺えます。
この田んぼは22年間の長きに亘り無施肥栽培の田んぼです。他の肥料をたっぷり与えた慣行栽培の稲に負けない姿です。
高温化する気象条件に合う品種のようです。




 背丈 127㌢、穂の長さ 23㌢ 
 田植日 6月29日
 出穂日 9月17日

 出穂20日後の写真(9月27日撮影)




 90年程自家採種を続けている貴重な品種『朝日』、お宝的存在です。
自家採種を繰り返すと種子は次第に不純物が抜けて清く、純粋に成り、健康に良い種子になります。
益々増える深刻な健康不安、朝日は食べる方の健康を願ったジョーカー(切り札)、最高のお米です。

 今年の九州は記録的な猛暑日が続く過酷な夏でした。加えて梅雨明け以来雨が極端に少なく、稲が水を必要とする時期に水不足の田んぼもあり、加えて高温障害もあり残念ながら収量は少なめでした。
上記の「旭・亀の尾」と比べ大きな差が出ました。
益々異常気象が進むと考えられますので品種の選択、植え付け時期、株間、など改善の余地が大いにあるようです。悩ましい問題です。


 背丈 98㌢、穂の長さ 18㌢ 
 田植日 6月27日
 出穂日 9月7日

 出穂37日後の写真(10月10日撮影)

※旭と朝日は栽培地の違いだけで元々同じ品種です。

おがた健康農園 緒方弘文



お喜びの声

2024年7月16日 更新

お世話になってます。
こちらの近況ですが、妻が新型コロナワクチンのシェディング(換気がない部屋でコロナワクチン接種者と数時間過ごすと、接種者の体からスパイク蛋白と思われる甘い匂いがして、その匂い物資が空気感染により、頭痛やめまい、吐き気を引き起こす)症状が出て、辛く寝込んでしまう事がありました。

寝込んでいる時に、緒方さんからお試しで頂いた籾付黒焼玄米茶をぐいぐい飲み、16時間断食で毒素を抜きながら、昼と夕に朝日純粋米玄米のお粥を少し食べ、これを2日続けたら劇的に回復しました! 籾付黒焼玄米茶のデトックス作用には驚き、飲み続けることによって、肌に透明感が増し、若返ったようにも感じます。

緒方さんが作られている農作物の力には、本当に感動と感謝しかありません。
私も籾付黒焼玄米茶のお陰で、今年度の健康診断の数値も良く、体調も改善されており効果を実感しております。

奈良県在住  KK様

お喜びの声

2024年7月14日 更新
『初めて購入された方からのお便り』

早速、スーパー還元米を精米せずに1時間程浸水して炊きました。
なんと、今までのお米を炊いている匂いが違うのにビックリしました。
炊きあがり炊飯器を開けて又ビックリしました。
お味は、甘くて美味しく、94歳の母は、ご飯だけでも美味しく戴けると…
炊飯中の匂いが違ったもんねーって喜んでいました。
お米のとぎ汁も、観葉植物、お風呂、そして、飲用としました。明日から楽しみです。

大阪府在住  KT様

田んぼの出来事2024年6月

ただ今、大忙し!


寒冷紗を剥ぐと緑鮮やかな苗が現れる、あと一週間ほどで田植えがはじまります。







代掻き作業








田植え機に苗をセット、お手伝いさんは大忙し。

苗をトレイに移し替え田植え機にセットします。
田植え機のスピードが速いので苗の用意がお大忙し、大変です。




苗を一杯乗せてあとは田植え機にお任せ。








田植え機がターンし返ってくるまでに次の苗を用意、結構忙しい作業です。


この日は時々豪雨、横殴りの雨に下着までびっしょり…
身体が冷えました。





                          おがた健康農園       
熊本県上益城郡甲佐町糸田1168


田んぼの出来事2024年5月20日

5月20日、播種
播種作業

今年の稲作の始まりです。
今年は5.6ヘクタール分、1310枚の枚の苗箱を用意しました。

 朝日 1108枚
 旭・亀の尾 181枚
 緑米 21枚

朝日は90年ほど自家採種を続けている種子です。こんなに長く自家採種を続けているお米は他に無く、貴重な種子です。長く自家採種を続けると種子に残量する不純物が抜け、清い種子になります。
旭・亀の尾は東の亀の尾、西の朝日と言われている原種同士を交配した新品種です。
生命力旺盛で野性的な姿に成長します。

朝日と旭は同じ品種です。栽培地により名前が違うだけです。

4日間浸水した種籾は十分に水を含み発芽直前の状態です。
一箱350gほどを目安に筋蒔きします。
写真(上)の筋に合わせて田植え機が取り、均一に田植えします。





近くの苗代に運び、後はシルバーさんに任せ、手慣れたシルバーさんは無くてはならない戦力です。
苗箱を並べ終ると寒冷紗で覆い良い苗を作ります。




26日早朝、苗箱を除くと約1センチほどの芽が出ていました。
苗が小さいうちは神経を使います、毎日足を運び細かな気配りが必用です。

播種より1か月後から田植えが始まります。
今年の九州は4月中頃から雨が多く、今までにない多雨が続いています。
無事に実り多き秋を迎えられるよう祈るばかりです。

                            おがた健康農園       
熊本県上益城郡甲佐町糸田1168